エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
只管打坐 | karak
中村勘太郎主演の「禅」をDVDで鑑賞してます。前半、日本人キャストが中国語でやりとりしているのを聞い... 中村勘太郎主演の「禅」をDVDで鑑賞してます。前半、日本人キャストが中国語でやりとりしているのを聞いて「うわー役者ってすごいなあ」と感心したり、まじめな道元よりも生臭坊主たちにシンパシーを感じたりしながら半分くらいまで見ました。途中、「しかんたざ」という言葉が出てきます。漢字で書くと「只管打坐」。なんかすごい奥義みたいなのを期待しますよね。「しかんたざ」、きっと禅のすごく難しい概念に違いない。 あれ、でも待てよ。「只管打坐」って普通に中国語として読むと「座禅を組むだけ」という意味です。何も難しいことはありません。映画でも道元が「とにかく座るのだ」的なことをいっててそのまんまです。拍子抜けです。 関連:只管打坐(しかんたざ) : 一口法話 : 曹洞宗 黒羽山 大雄寺 論語や漢詩もそうですが、読み下しだとものすごく難解に聞こえるんですよね。中国語として読むと意外に普通で内容を理解することができ
2014/08/15 リンク