エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
大阪の滲出性中耳炎の治療|北東大阪耳鼻咽喉科 鼻・副鼻腔手術クリニック
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大阪の滲出性中耳炎の治療|北東大阪耳鼻咽喉科 鼻・副鼻腔手術クリニック
滲出性中耳炎とは中耳腔に液体が貯留している状態を言います。 最も一般的には急性中耳炎が不完全に治癒... 滲出性中耳炎とは中耳腔に液体が貯留している状態を言います。 最も一般的には急性中耳炎が不完全に治癒したときに起こりますが、風邪などの上気道炎の後などに本人や周囲が気づかないままに起こっている場合もあります。その原因として最も多いのは急性中耳炎と同様に鼻から耳管経由で中耳に炎症が起こることですが、小学校高学年ころまでしばしば反復する事があります。 急性中耳炎との最大の違いは症状が現れにくいことであり、発熱や痛みを伴うことはあまりありません。 反復しやすい原因として副鼻腔炎(蓄膿症)やアレルギー性鼻炎、アデノイド増殖症などが指摘されています。鼻と耳をつなぐ耳管は鼻の後方に存在するために、鼻の炎症が慢性化していたり、アデノイドで耳管が圧迫されていると、中耳(鼓膜の奥)の換気や圧力の調整を行うべき耳管の働きが損なわれるために滲出性中耳炎が繰り返しやすくなります。