エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iSightをバーコードリーダーにして蔵書管理
Macのほとんどの機種には、ディスプレイの上に、iSightと呼ばれる、カメラが付いています。iSightをバー... Macのほとんどの機種には、ディスプレイの上に、iSightと呼ばれる、カメラが付いています。iSightをバーコードリーダーとして使えないかなぁと思っていたら、ちゃんとそういうソフトがありました。 Books for Mac OSX このソフトを立ち上げて、iSightの前に本の裏表紙に付いているISBNバーコードをかざすと、自動的に、ISBNを読み込んでくれます。さらに、クイックフィルを押すと、アマゾンから、書誌情報や書影を取ってきてくれて、本当に、簡単に、蔵書データベースが作れます。 昨日紹介した積ん読本10冊の書誌情報をほんの2,3分で取得できて、データベース化できました。 自分の感想とかも書き込めて、Macを持っている人の蔵書データベースとしては、かなりおすすめ。 私としては、ISBNを取り込んだ後、アフィリエイトとかのタグを書きだしてくれるとうれしいのだけど、、、。