エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
名著を読みやすくする読書法。避けられがちな○○○○を先に読む。|アイテム手帳
読書には、まったく未知のものに触れる喜びがあります。それは、当然のことながら読書の楽しみのひとつ... 読書には、まったく未知のものに触れる喜びがあります。それは、当然のことながら読書の楽しみのひとつです。しかし、「だいたいの内容を知っているからこそ、あじわうことができる」という面もあるのです。ー第1章 「読んだつもりで終わらせない名著の読書術」よりー 小論文・作文の添削塾で塾長をつとめる樋口裕一さんの著書「読んだつもりで終わらせない名著の読書術」より、本の読み方に関するひとこと。 本は「内容」を知っていたとしてもあじわうことができる。そしてだからこそ、「ネタバレ」を先に読むことで、名著や古典は読みやすくなるのだという。 ビジネス書や専門書などといったジャンルであれば、要約や重要な部分を先に読むという人は多いかと思われるが、著者がいうには、小説などの「文学作品」においても、同様に「ネタバレ」を先に読んでしまって問題ないのだという。 ※もちろんミステリなどはネタがキモだったりもするので気をつけ
2016/01/06 リンク