エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
秋の日は釣瓶落とし ~秋の日の入りは一日に一分以上早くなっていく、三夕の歌|コトバノ
この時期、夕方になると「日が落ちるのが早くなった」という会話をよくします。まさに秋の日は釣瓶落と... この時期、夕方になると「日が落ちるのが早くなった」という会話をよくします。まさに秋の日は釣瓶落とし。釣瓶とは小さな器、それに縄などを繋いで井戸の水を汲むのに使います。釣瓶が井戸に落ちていく様子と、日の落ちるのが早くなった様子を重ねているわけですね。 ちなみに「秋の日は釣瓶落とし」の「日」を「日にち」の意味で使うのは誤り。たとえば「秋の日(日々)は釣瓶落としで、すぐに冬がやってくるね」というのは誤用となります。 平均すると、秋の日の入り時刻は一日に一分以上早くなっていきます。10月の初旬から11月の初旬にかけては実に40分以上も日の入りが早くなる地域も。これが夏、夏至後の7月から8月ごろにかけては一か月で20分程度の変化しかありません。夏の日の入り時刻の変化と比較して秋はそのペースが一気に早まることから、より一層夕暮れまでの時間を早く感じるようになるのかもしれませんね。 静岡県長泉町には「つ
2013/09/10 リンク