エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
定点観測:関心の輪と影響の輪
7つの習慣で、「第一の習慣:主体性を発揮する」として紹介されている一つの絵。 『影響の輪と関心の輪... 7つの習慣で、「第一の習慣:主体性を発揮する」として紹介されている一つの絵。 『影響の輪と関心の輪』と呼ばれる二つの輪について… 知識として知っているはずなのに、時折この「絵」について思い出すことはあるのだけど、なんか普段の行動に落とし込めているかは… やっぱり忘れていることの方が多い気がします(^_^;) とりあえず、自分がどうできているか?はともかく頭で理解出来ていることを並べてみる。 関心の輪:自分がコントロールできないこと 影響の輪:自分がコントロールできること ああ、そういえば第四回No Second Lifeセミナーで@ttachiさんが「選択理論」として紹介していたことだなぁ… 自分でコントロールできる自分の行動に集中して、自分がコントロール出来ない他人の行動を気にしない。 # 刺激と反応を切り離す、主体性のコントロールとして、これも第一の習慣のところで説明されていたことがそ