エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ドキュメントクラスのまとめ « きんくまデザイン
AS3でのドキュメントクラス。名前をコンフリクトおこしたりして、いやになっちゃう。けど、なんか使った... AS3でのドキュメントクラス。名前をコンフリクトおこしたりして、いやになっちゃう。けど、なんか使った方がいいみたいなんで、まとめ。あと、フレーム移動(gotoAndStop or gotoAndPlay)した後にドキュメントクラスを使う方法も。 ■Flaの設定 パブリッシュ設定→ActionScript3.0設定→ステージのインスタンスの自動宣言のチェックをはずす ドキュメントクラスにパスを通しておく。 1フレーム目にドキュメントクラスのインスタンスをひもづけるために var hoge:Hoge; を宣言 ■ドキュメントクラスをHoge.asとする。 package { import flash.display.MovieClip; public class Hoge extends MovieClip { //ルート直下で名前をつけたものは必ずpublicで記述。 public var