エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
フーリエ逆変換を用いたローパスフィルタ(Player10) « きんくまデザイン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フーリエ逆変換を用いたローパスフィルタ(Player10) « きんくまデザイン
こんにちは。 私は子供にせがまれてよく絵(落書き)を描きます。今日は、こいのぼりを描いてといわれて... こんにちは。 私は子供にせがまれてよく絵(落書き)を描きます。今日は、こいのぼりを描いてといわれて、描くと今度はこいのぼりがベビーカーに乗っているように描けといいます。さらにベルトを締めて、自分が押す姿を描けとも。 こいのぼりがベビーカーにベルトをしめて乗っかり、子供がそれを押している絵ができました。シュールです。 さて、前回フーリエ変換ができました。それで、本によると、それをちょろっと変えるとフーリエ逆変換ができるらしいです。 波形→フーリエ変換で、周波数成分に分解。 周波数成分→フーリエ逆変換で、波形にもどす。 ということができるようになるわけです。ここで、周波数成分に分解したときに、特定の周波数以上、または以下を消すことで、ローパス・ハイパス・バンドパスフィルターと似たようなことができます。 普通はそんなまわりくどいことをせずに、FIR・IIRフィルタというような遅延処理を使ってやる