エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AS3 drawTrianglesをやってみる « きんくまデザイン
この本読んだことのない人のために解説しますと、1/3ぐらいを使って3Dの基礎を解説してくれています。以... この本読んだことのない人のために解説しますと、1/3ぐらいを使って3Dの基礎を解説してくれています。以前に流し読みでさらっと見ただけだったんですが、もう一度1から書いてみようということで練習してました。 書いてみることで、スクリーンと焦点距離・zの関係と、スクリーンを中心とした座標というのがわかった気がします。 なんとなくわかったつもりだったときは、自分の視点を中心にまわってるように勘違いしてました。 で、話はとんで、wonderflの花火のすごいデモを解析しようとしたんですが、 →すごいデモ このデモ、Player10の機能をかなり使ってるんですね。PerspectiveProjection, Matrix3D, Vector3D, Utils3Dなど。 Player10じゃないのも混じっているかも。それで、さっぱりわからん状態です。なので、もう少しこのPlayer10まわりの新機能やP
2011/06/16 リンク