エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iPhoneとMacをSocket通信してProcessingを描画させる « きんくまデザイン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iPhoneとMacをSocket通信してProcessingを描画させる « きんくまデザイン
こんにちは。きんくまです。 先週末に勉強会がありました。 >> Flash以外、例えばKinectとか そこで発表... こんにちは。きんくまです。 先週末に勉強会がありました。 >> Flash以外、例えばKinectとか そこで発表してきたものをご紹介します。 どういうものかといいますと、 iPhoneとMac上のProcessingをWifiごしにSocketを使ってつなぎます。 それで、iPhoneの回転データを使ってProcessingを描画するというものです。 つくったものは動画でアップしました。 iPhone draws Processing via socket from Tasuku Maeda on Vimeo. せっかく作ったので、これを近いうちに無料アプリとしてAppストアに並べて、 ソースコードはオープンソースとしてアップする予定です。 コードといってもそんなに長くないです。 クリックで資料にとびます。 ソースの中身については、次回ご紹介します。