エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
FontforgeでTextMateの日本語表示合成フォント作り Andale+Osaka mono « きんくまデザイン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FontforgeでTextMateの日本語表示合成フォント作り Andale+Osaka mono « きんくまデザイン
こんにちは。きんくまです。 いまエディタどれ使おうか迷ってしまっています。 TextMate, Sublime Text,... こんにちは。きんくまです。 いまエディタどれ使おうか迷ってしまっています。 TextMate, Sublime Text, Emacsといろいろあって優柔不断な私には決めがたいところ。 今回はTextMateについてです。 最新版のTextMate2は日本語の表示は普通に表示されていいのですが、なんだかバージョン1とは 使い勝手が違う印象を持ちました。えーと、特に使い込んでいないので、あくまで印象です。 先日amazonでこんな本を注文しました。 >> Textmate: Power Editing for the Mac (Pragmatic Programmers) [ペーパーバック] それで、もうすぐ届くはずなんですけど、できればバージョン1の方をみながら、やっていきたいなと思いました。 ただし、バージョン1はデフォルトだと日本語入力、表示ともに全然駄目なものなので、調べました。 >