エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[iOS] グラフィックス関係のおおざっぱな説明 Quarz 2D, Core Graphics, Core Animation « きんくまデザイン
こんにちは。きんくまです。 iOSのグラフィックス関係はすごく大きくて、最初はどこから手をつけていい... こんにちは。きんくまです。 iOSのグラフィックス関係はすごく大きくて、最初はどこから手をつけていいのかわかりませんでした。 そんで、概要みたいのが合った方が、理解が早いと思い、私のおおざっぱな理解をメモしておきます。 グラフィックスには、大きく2つの要素があります。 描画の方法と、描画される入れ物です。 描画について 大きく分けて、2つです。 Quartz 2D APIとOpenGL ES。 Quartz 2D APIはCore Graphics frameworkの一部です。 メソッドの頭文字にCGとつくものがそれだったりします。 OpenGL ESはAppleとは別のところで決めているものです。 今回はQuarz 2Dについてもう少し書きます。 Quarz 2DにはGraphics Contextというのがあります。 グラフィックスの文脈なんですが、これって何なのでしょう? これは、
2015/11/02 リンク