エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[iOS] NSXMLParser。SAXとDOMの比較とか « きんくまデザイン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[iOS] NSXMLParser。SAXとDOMの比較とか « きんくまデザイン
表だけみるとSAXの方がいいことが多そうに見えますが、 イメージ的にはDOMを構築してる途中データがSAX... 表だけみるとSAXの方がいいことが多そうに見えますが、 イメージ的にはDOMを構築してる途中データがSAXでは取得される感じですね。 DOMはパースが終わればツリーが完成しているので、そのあとにDOMツリーをたどって中身にアクセスしてきます。 それに対してSAXはツリーを作らず、タグの開始 or 終了、文字をみつけたといったイベントのときに、その中身をプログラマが処理していく手動な感じです。 NSXMLParserがSAXタイプなのは、携帯端末がPCに比べて少ないメモリであるためでしょうね。 昨日の文字列が途中できれてイベントが発行される(1つのタグ内で複数回文字発見イベント発行)のは、もとからのようです。 さらに日本語とか英語とか関係なく、起こるようです。コメント欄でいただいたリンクです。 >> iPhone: NSXMLParser’s foundCharacters method c