エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
1 comments に違和感がある人に
投稿されたそれぞれの記事の最後には 0 comments, 1 comments, 2 comments という風に、コメント数が表... 投稿されたそれぞれの記事の最後には 0 comments, 1 comments, 2 comments という風に、コメント数が表示されていますよね。 これを正しい英語にこだわって、ブログ上でも no comment, 1 comment, 2 comments と表記させようというのが今回の目的。 といってもクリボウが考えたのではないのです。 僕としてはそんなに 1 comments に違和感も感じず、したがって問題意識もナシナシなのですが、やはり海外の人でこれにこだわっている人がいます。 BLOGGER TEMPLATES > Personalize the comments link ここでは JavaScript の変数 a にコメント数を代入して、その a によって表記を切り替えるということをしています。 このコメント数を代入、というところでテンプレートタグが使われているんです