記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Yoshiya
    @zoknd と、偉そうな事を云ってしまいましたが、同人じゃないアマチュア漫画家が電子書籍で100万円の売上が上がるのであれば、そこからプロへの道も開けてくるのかもしれませんね。そうであればプロジェクトには意義が

    その他
    good510
    鈴木みそ先生、売り上げ1000万円の翌年は700万円とのこと。すごい!電子は細く長く、なるほど。

    その他
    www6
    この企画、ずーっとやり続けてほしいなあ。

    その他
    shiwork
    細かい内訳も書かれてて非常に面白い。電書で売れると紙で売れなくなるのかー / 2014年電子書籍の収支

    その他
    sajiwo
    kindleでしか読めない電子書籍は買いたくないからなぁ。

    その他
    d-mado
    電子書籍作家の収支です。確定申告の時期ですから。大変に参考になりました。ありがとうございます。

    その他
    akiu
    Kindle オーナーライブラリーで落としても、著者には一定額が支払われるんですねぇ(ちょっと安心した)。

    その他
    yajifun
    “「Proper Ways to Detect and measure the Amount of Radiation」”

    その他
    tatuya954
    なかなか…。

    その他
    arajin
    この中では「アジアを喰う」が出色の出来。おすすめ。

    その他
    tomoyu-n
    鈴木みそさんの、2014年の電子書籍の収支! http://t.co/HLTxKim0bH

    その他
    kuzumaji
    なかなかエグい数字(まぁでもあくまで公開してる人としてピークなのだろうけど)

    その他
    goldhead
    鈴木みその名前を見ると、桜玉吉は? と思ってしまう世代のおれ。

    その他
    asakura-t
    asakura-t Kindleで売れ行きが落ちたものは他社向けにも出すといいんじゃないですかね? いきなり全部だと怖いでしょうから、無難そうなのを1つか2つでも、とりあえず(というネタを今年やるのを希望)

    2015/02/18 リンク

    その他
    toronei
    toronei 正直、初動を重視する(せざるを得ない)現場と、ロングテールに売れるようになっている市場や消費者ニーズと、日本のソフトウェア業界は全体的に書籍にかぎらずズレ過ぎなんだよなあ。

    2015/02/18 リンク

    その他
    zettaimuri
    最大数で1万ぐらいか電子書籍利用人口はかなり少ないのかな

    その他
    kastro-iyan
    オトナのしくみとあんたっちゃぶるをKindle化して欲しい

    その他
    jingi469
    jingi469 今年は更に売上の下がるという見通しがある事だし、そろそろBCCKSなり楽天Koboライティングライフ利用して販路を広げてみて欲しい。

    2015/02/18 リンク

    その他
    zinota88
    100円本買うよりオーナーライブラリーのほうが作者はもうかるのか。あんま利用してなかったけどちょっと考えよう

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 紙に対して電子書籍のメリットは複製費用が安いことでは無く、在庫リスクがない事と絶版がない事など。例えば急な謎需要発生に対して機会損失をゼロに出来ること。にしても一般的な事業に比べ0の桁が1つ2つ足りない感

    2015/02/18 リンク

    その他
    deadman
    deadman ナナのリテラシーそもそも面白くないんだよなー

    2015/02/18 リンク

    その他
    kuracom
    電子書籍が売れても紙が売れないと人気ない事にされるのは実に切ない。電子書籍でもアンケート葉書に代わるものが用意されていればなぁ…公開されず出版側に直接届くAmazonレビューとか。

    その他
    DecoyMaker
    ナナのリテラシー終わっちゃうのか。残念。雑誌掲載作品自体を応援するなら電子書籍よりも紙の方が(編集部の印象が)いいのかな… みそさんは電子書籍が個人出版扱いだから特別なのかな?

    その他
    superartlife
    漫画家さんがどれだけ電子書籍で稼げたかの実際のデータ。意外と悪くないようにみえるけど継続収入じゃない厳しさは絶対的だった 2014年電子書籍の収支 - Chinge

    その他
    medihen
    「右肩上がり」というわけにはいかないらしい。

    その他
    hedachi
    hedachi ここから人件費・オフィス費・会議費・設備費・取材費等を引いてやっとみそ先生の収入になると考えると、本の収入が別にあるとしても楽ではなさそうだなあ/この記事に載ってる本はほとんど買いました(Kindleで)

    2015/02/18 リンク

    その他
    kohapapa
    kohapapa でも、この人が電子書籍個人事業主のピークと考えると…。

    2015/02/18 リンク

    その他
    yo4ma3
    鈴木みそ、の昨年の電子書籍の利益が700万円超えと。素晴らしいね。

    その他
    dark
    鈴木みそ氏の、収支報告。この数字を凄いと見るか物足りないと見るか、、

    その他
    min2-fly
    お、けっこういい金額出てる。しかしナナのリテラシー、終わるのかー…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2014年電子書籍の収支

    去年は鈴木みそというマイナー漫画家がAmazonのKDPだけで10,006,057円の利益をあげた。ということで話題...

    ブックマークしたユーザー

    • Yoshiya2015/10/17 Yoshiya
    • mangakoji2015/08/28 mangakoji
    • suzuki1072015/03/04 suzuki107
    • akaiho2015/03/03 akaiho
    • yamasans12015/02/28 yamasans1
    • good5102015/02/24 good510
    • renya2015/02/23 renya
    • fukken2015/02/23 fukken
    • sawarabi01302015/02/22 sawarabi0130
    • hagihide2015/02/22 hagihide
    • wasavis2015/02/21 wasavis
    • niizuma-azuma2015/02/20 niizuma-azuma
    • leggiero6002015/02/20 leggiero600
    • gonnfox2015/02/20 gonnfox
    • www62015/02/20 www6
    • monaken2015/02/20 monaken
    • Untouchable2015/02/20 Untouchable
    • shiwork2015/02/19 shiwork
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む