エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ブルースクリーンの原因を解析してくれるソフト - システムの開発と保守|パソコンの販売|水島ソフトウェア開発
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブルースクリーンの原因を解析してくれるソフト - システムの開発と保守|パソコンの販売|水島ソフトウェア開発
ブルースクリーンが表示されると、たいていのパソコンはそのまま再起動してしまいます。 そうすると、”... ブルースクリーンが表示されると、たいていのパソコンはそのまま再起動してしまいます。 そうすると、”青い画面が一瞬出て再起動した” という連絡をもらうわけですが、これだけだと原因がハッキリわかりません。 イベントビューアーで調べても、何処で何がおこったのかは分からない場合が多いのです。 そこで、ブルースクリーンが発生したときのメモリーダンプを拾って、発生箇所を解析してくれるソフトが役に立ちます。 ちょっと古い記事ですが、こちらに解説があります。 公式のページはここで、ページの一番下にダウンロードのリンクがあります。 日本語の翻訳もページの真ん中より下の方にリンクがありますので、そこからファイルをダウンロードしておきます。 このソフト、インストールとzipを解凍して使う方法があります。 つまり、インストールは不要で、ダウンロードして解凍するだけで使えるソフトです。 日本語の翻訳ファイルは、中に