エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Mac OS Xで開発環境を整える(C、Ruby、PHPほか) | もっちブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Mac OS Xで開発環境を整える(C、Ruby、PHPほか) | もっちブログ
現役マシンは2008 LateのMacBook Proだったので、 WindowsからMac OS X環境に本格的に移行してから、ち... 現役マシンは2008 LateのMacBook Proだったので、 WindowsからMac OS X環境に本格的に移行してから、ちょうど1年になります。 Webデザインを始め映像編集や画像編集、写真管理、企画書の作成、 プレゼン資料の作成など、様々な用途に使ってきました。 もうこの快適さに馴染んでしまったら、Windowsには戻れません。 今度は、大学に入りようやく落ち着いてきたので開発環境を整えてみました。 WindowsはちょこちょこコマンドいじったりC書いたりしてたけど、 Macでのプログラミングは完全に初めて、似てるけど色々違う部分があります。 Mac OS Xで開発にするにあたって以下のソフトを導入。 まだまだ初心者なので、初歩の初歩の段階での備忘録です。 XCode 3.2 Apple提供の統合開発環境、まずはこれ。OS Xのインストールディスクに Option Instal