記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    eigen410
    私の頃はまだネットも発達してなかったから、大学に置いてあった黄色く分厚い冊子をもらって、そこについてる無料のハガキを使って各会社へ資料請求してた。エントリーシートもあったりなかったりだった記憶が。

    その他
    toriikengo
    マイナビの価格戦略にすっぱ抜かれてピンチなんだよ。先行優位性と勢いだけでやってきたんだからしょうがないんだ。

    その他
    tekisyasyu
    エントリー件数で就職の成功率を決めるなんて、ドブ板営業かよ!?古臭い営業手法を若者に就職前から叩き込んでどうするんだ?こんなことより、就活通じて調査力とか効率とか、もっと若者に教えることあるだろう!

    その他
    cruyf
    もう弱い立場の学生の不安につけこんで「就活ビジネス」をおこなうのは考え直してほしいと切実に感じている

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 郵便が便利になることで年賀状を送ることが義務のようになったみたいなものだと思う。社会は常に手間を惜しまないことを要求する。少なくても大同小異論的な日本では。便利と手間は逆相関のようでそうでもない。

    2014/03/28 リンク

    その他
    ibisyouta
    人間商品だからだよ。お金を出すのは法人の方

    その他
    nakakzs
    それがおかねになるからです。

    その他
    haruten
    やっぱり就活生は燃料にされてるだけだったんだな

    その他
    straychef
    使わなければよい

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan リクナビの掲載価格って、リーマンショック前は300万って言われてたけど、今は100万切るぐらい。マイナビが廉売仕掛けたこともあって価格崩壊してる。リクルート的にはもうリクナビは収益の柱じゃない。誰も得してない

    2014/03/28 リンク

    その他
    aikoku_sensei
    追い詰めたほうがいい社会人ができる

    その他
    chibicoro0148
    chibicoro0148 メディアが私利私欲に走っているのなんて今に始まったことじゃないし 志なんて期待するだけ無駄かなぁって

    2014/03/28 リンク

    その他
    Dicer
    この話はリクナビを利用している企業の担当者に聞かせたほうが良い。連中は「エントリーがたくさんないと良い採用ができない」と信じ込んでいる(信じこまされている)のでリクナビ等を使っている。

    その他
    tetzl
    tetzl 北海道とか、地域の大学が連携して就職情報サイト作ってるところもあるので、そういうのコンソーシアムとか作って広げられないのかな、とは思っているが大学の就職課はヘタしたら教員の掛け持ちだからなあ…

    2014/03/28 リンク

    その他
    mame_koo
    ビジネスの餌食になってるのか。リクナビのお客様は企業だからね。

    その他
    sardine11
    この件に関してリクルートが悪いとは思わない。エントリ数の最適解を求める就活生がいるのは事実で、このトップ画面はそのニーズに応えてる。大量エントリが問題と論じたいなら、より本質的な問題を探るべきだと思う

    その他
    mindwave
    あんまり焦らせて、果たしていい結果にはなるのだろうか

    その他
    y-kawaz
    自分が大学出るときは3つくらいしかエントリしなかったなぁ。周りは10個とか20個とかいう人もたまにいてすげーなーって思ってたけど。今の50個とか100個エントリを煽るとかは明らかに異常。

    その他
    mobanama
    mobanama 弱者脅迫「ビジネス」

    2014/03/28 リンク

    その他
    morixmori18752
    一人あたり90社エントリーとかどこも幸せじゃないよな… "就活生を追い詰めているようで、実は追い込まれているのはリクルートなのだろう"

    その他
    kotobukitaisha
    追い詰めてエントリーさせまくった方がリクナビが儲かるから。企業は捌ききれない量のエントリーが来て選考に困るし学生は疲弊するし、マジでリクナビしか得してない

    その他
    etherealcat
    etherealcat 某理系大学の出身だけど、4年の春に「3社以上ES出すなよ、研究の邪魔だ! その代わりその3社は本当に行きたいとこに絞って集中しろ!」と言われて、みな第一か第二志望に就職できた。いい先生だったと思う

    2014/03/28 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi 就職活動に大学生活の1年を費やし、結果、大卒の3年離職率3割ってのもな。笑ってるのリクルートだけだろ。企業側としても、新卒採用の別ルートを発掘したほうが良いと思うよ。

    2014/03/28 リンク

    その他
    sato_chan
    リクナビはずいぶん前から焦ってる。

    その他
    deep_one
    で、「本気では入れると思っている奴以外は来るな」という企業が出始める。/いままで広告を見る度になに考えてるんだと思っていた。自分の売りと企業の買いを考えて行動するなら、そんなに対象があるわけがない。

    その他
    chnpk
    想定されてるシューカツ生像が幼気すぎるような気もする

    その他
    kagurakanon
    そいでエントリーが殺到した企業は選考が形式化して学歴とかで足切りするわけだ。本末転倒。

    その他
    toubanjanny
    リクルートは追い詰められてもいないのでは。双方向に歪な新卒就活事情を掌握する最適解をやってるだけ。企業も就活生も得しないけど。

    その他
    machida77
    話題になったリクナビのトップページの件から。

    その他
    minaminoani
    平成4年に就職活動した組だけど、ハガキで20枚くらい出したんだったか… 友人が100枚くらい出したって聞いて、そんなに?って思ったのを思い出した。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜリクナビは就活生を追い詰めるの?|from_NY 山本直人のブログ

    が20歳になった。 あの事件は選挙結果を変えたのか?【青学講義覚書】 『数学的に話す技術・書く技術...

    ブックマークしたユーザー

    • abebe7772018/02/03 abebe777
    • netsekai2014/04/05 netsekai
    • jannki2014/04/01 jannki
    • tamu222i2014/04/01 tamu222i
    • Marin_MTB2014/03/30 Marin_MTB
    • keiseiryoku2014/03/29 keiseiryoku
    • eigen4102014/03/29 eigen410
    • ko_chan2014/03/29 ko_chan
    • seale2014/03/29 seale
    • toriikengo2014/03/29 toriikengo
    • nomnel2014/03/29 nomnel
    • ayaniimi2132014/03/29 ayaniimi213
    • araigumanooyaji2014/03/29 araigumanooyaji
    • tekisyasyu2014/03/29 tekisyasyu
    • skyriser2014/03/29 skyriser
    • cruyf2014/03/29 cruyf
    • ojirota2014/03/29 ojirota
    • lordkf2014/03/29 lordkf
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む