エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
オーバーシー・パブリッシング - Wataru’s memo
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
オーバーシー・パブリッシング - Wataru’s memo
先週、印刷会社さんよりブレッドボードI/Oプログラミング連載第1回の初稿が届きました。レイアウトは最... 先週、印刷会社さんよりブレッドボードI/Oプログラミング連載第1回の初稿が届きました。レイアウトは最終的に、1段と2段組の混成となっています。文章を読む際は、確かに2段組の方が読みやすいのですが、プログラムリストや実行例が登場するパートにおいては、2段組は逆に読みにくくなってしまうため、適宜使い分けをしています。 総ページ数は、現時点でなんと104頁。連載のボリュームではないですね。しかし、"基本を理解する"ためには、いずれも外すことはできない重要な情報ばかりなので、この内容で皆さんにお届けします。 初稿が届いた夜は、行きつけの珈琲専門店で早速校正に臨みました。静かなお店の中で、挽き立ての豆、淹れ立てのおいしい珈琲を頂きながらの校正に勝る一時はないでしょう。 ブレッドボードI/Oプログラミングは、プロセッサと外部環境をつなぐ"基本インターフェース"を原理から学び、自分自身の手で"デバイスと