記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    field_combat
    マスターレベルで足りてないのもあるよなぁ。確かにサンレコとかでビットレートとか上げすぎると重くなるからみたいな話をよく見た

    その他
    MasaHero
    いってることがsonyのDSEE HXみたいなプレイヤー側の技術と大差ないから、後はvictorのマスタリングエンジニアと趣味が合うかどうかなのか

    その他
    atsushiindia
    CD音源をハイレゾ化するJVC(ビクター)の技術「K2HDプロセッシング」。しかしそこに「アップサンプリング音源をハイレゾと言うのは詐欺じゃないの…?」と疑念を持つユーザーも少なくない。今回はそういった疑惑の声に

    その他
    tach
    正直ちょっと微妙。でも全ての音源は結局エンジニアの「作品」だから途中でどんな手段を使っても最後に出て来た音が良ければ(好きになれれば)文句を言う筋合いは無い

    その他
    ermine_twitter
    ビット拡張と高低音域補完についてはプレーヤー側でできる機能を持つものもあるけど(ハイレゾレベルもある)、ソース側で処理するメリットはエンジニアの耳で曲毎に処理を変えている、というところか

    その他
    gyogyo6
    gyogyo6 ハイレゾ配信における「ニセレゾ」問題の、製作者側からの解説。これで納得いかない人は買わなくていい。

    2014/01/25 リンク

    その他
    mamuchi
    ニセレゾ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【第73回】「ニセレゾ」疑惑の真相とは - K2HDのハイレゾは本当にハイレゾか? (1/7) - PHILE WEB

    ■ネットでまことしやかに囁かれる、ハイレゾ音源の「ニセレゾ」「産地偽装」疑惑 ハイレゾ配信に大きな...

    ブックマークしたユーザー

    • kariyushi232025/02/17 kariyushi23
    • togusa52020/12/14 togusa5
    • saiyasu2018/09/10 saiyasu
    • dk198103132018/03/02 dk19810313
    • enemyoffreedom2017/06/12 enemyoffreedom
    • maicou2016/04/10 maicou
    • indiepopclub2015/06/18 indiepopclub
    • takupe2015/03/27 takupe
    • field_combat2015/03/10 field_combat
    • sig2015/03/09 sig
    • mototoday2015/01/03 mototoday
    • ayokura2014/12/12 ayokura
    • MasaHero2014/11/24 MasaHero
    • rero2014/11/24 rero
    • atsushiindia2014/09/14 atsushiindia
    • hazardlamp08552014/08/09 hazardlamp0855
    • altocicada2014/08/08 altocicada
    • AKIYOSHI2014/07/25 AKIYOSHI
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む