記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tanakh
    vim派は声がでかくてvimの機能作るのに必要なAPIはどんどん入るけど、emacsは未だにctrl-kすら実現するコマンドがない。悲しい。

    その他
    otakumesi
    otakumesi ま、EmacsはVimと違って他のエディタに浮気しなくてもなんとかなるからね(突然の放火)

    2016/09/12 リンク

    その他
    aceraceae
    Vim ぽく使えるんなら試してみようかな。

    その他
    richard_raw
    proxy設定したけどうまく効いてないっぽい……orz

    その他
    ruicc
    vim

    その他
    kasumani
    オープンソースのエディタ「Visual Studio Code 1.5」リリース。Vimエミュレーションの強化、20万ファイル以上の大規模プロジェクトでもファイル検索高速化など マイクロソフトはオープンソースで開発しているエディタ「Visual S

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m JetBrains IDE使いとしてはVSCodeはエディタとしてはでかいファイル開けないとかショボいしIDEとしては機能が至れりつくせりまでいかず弱いしで中途半端なイメージ。オススメしてる人って本当にメインで使ってるのかな?

    2016/09/12 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    emacsは……

    その他
    sometk
    shift_jisとか自動判別してくれるといいのだけれど

    その他
    iku-sawa11
    これは気になる。でも環境変えるのめんどくさい。よほどの利点がないと

    その他
    cabinotier
    Vim風を求めるってことは過去にVim使ってた人が何らかの理由でVim捨ててるんだろうけど、その理由がスゲー気になる。プラグイン使えば大抵のことは出来るはずだよね、Vimって。

    その他
    tadyjp
    Rubyのアップデートは・・ないか

    その他
    warp9
    warp9 1.3 を CentOS7 で使ってみて、なかなか良いと思った。ただパッケージ/バイナリ名が code なのがなんとも。さすが後出しでワープロ名を word、その拡張子を .doc にした会社だな、と悪い意味で感心した。

    2016/09/12 リンク

    その他
    worpe
    worpe マイクロソフトのこのところの発表はわくわくする。Jobsがいた頃のAppleのようにさ。

    2016/09/12 リンク

    その他
    kjw_junichi
    Win機では最近こっち使うようになって、割と気にっているから、OSXでもそろそろ試して、移行するかなぁ。AtomはCoffeeでのプラグインなのと、そもそも、大してプラグイン使ってないし。。

    その他
    yogasa
    yogasa すべては Vim になる……

    2016/09/12 リンク

    その他
    yamamoto-h
    yamamoto-h Vimエミュレーションを使ってみたくて(本末転倒)

    2016/09/12 リンク

    その他
    kijtra
    アイコンいいね。あとはGitの状態によってファイル名が色分けされたら乗り換え検討w

    その他
    cpw
    結局vimから抜け出せないからなー。IDEは欲しいからvimエミュレーションには期待。触ってみる

    その他
    IzumiSy
    VSCodeVimはもういらなくなるんかな

    その他
    gokichan
    gokichan C言語でビルドエラーにジャンプできるってだけの理由で最近vimからVSCODEに乗り換えた。

    2016/09/12 リンク

    その他
    akiramaz
    akiramaz 「vim風」を触るたび、じゃあvimで良くねってなっちゃう

    2016/09/12 リンク

    その他
    uunfo
    使ってみよう

    その他
    uneasy
    uneasy emacsキーバインドもお願いします

    2016/09/12 リンク

    その他
    akanehara
    単にVimの操作が手に染み付いてしまっていることとVimだけで何もかもやろうとすることは別なので、こういうの素直にうれしい。

    その他
    shiromatakumi
    sublime→VSCode→sublimeの出戻り組。また使ってみようかな。

    その他
    qtamaki
    お。良さげ

    その他
    nokogiring
    nokogiring atom から浮気して何度もatomに連れ戻されてる。。。 ツリービューとかgitとか細かい部分でatomの方が好きなんだよなー。 ただTypescriptと内蔵ターミナルは超魅力的。

    2016/09/12 リンク

    その他
    takatoshiono
    使ってみようかな

    その他
    takohaka
    初期のVim Extentionはまだまだ感あったけど改善されてるかな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オープンソースのエディタ「Visual Studio Code 1.5」リリース。Vimエミュレーションの強化、20万ファイル以上の大規模プロジェクトでもファイル検索高速化など

    オープンソースのエディタ「Visual Studio Code 1.5」リリース。Vimエミュレーションの強化、20万ファイ...

    ブックマークしたユーザー

    • educationcubes2016/09/27 educationcubes
    • cutc-mt2016/09/22 cutc-mt
    • reiji114862016/09/19 reiji11486
    • hina_akasaka2016/09/19 hina_akasaka
    • haruyo89152016/09/19 haruyo8915
    • twdthyairi0632016/09/19 twdthyairi063
    • katsuji_kurimoto2016/09/19 katsuji_kurimoto
    • yura_matsumoto2016/09/19 yura_matsumoto
    • masayuki686232016/09/19 masayuki68623
    • Hiroto-K2016/09/18 Hiroto-K
    • mimicrycapped2016/09/17 mimicrycapped
    • kazu_levis5012016/09/15 kazu_levis501
    • wheretest2016/09/15 wheretest
    • cl-gaku2016/09/14 cl-gaku
    • s_nkmc2016/09/14 s_nkmc
    • parfaitbehavior2016/09/14 parfaitbehavior
    • you219792016/09/14 you21979
    • pizihupu2016/09/13 pizihupu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む