エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2文字以上の文字を○で囲みたい:Word(ワード)の使い方/フィールドコード
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2文字以上の文字を○で囲みたい:Word(ワード)の使い方/フィールドコード
文字を○で囲む方法についてご紹介しました。この機能を知った方からは、次のような質問をいただきます。... 文字を○で囲む方法についてご紹介しました。この機能を知った方からは、次のような質問をいただきます。 2文字以上の文字は丸で囲むことはできないのですか? ○で囲まれた状態がどうやって作られているのかということを理解できると、2文字以上でも強引に囲むことができます。 ▼操作手順:2文字以上の文字を○で囲む (「注意」という文字を○で囲む例です) メニュー[書式]−[拡張書式]−[囲い文字]を利用して、○で囲まれた「注」という文字を作成 ↓ [Alt]キー+[F9]キーを押す ↓ 「{ eq \o\ac(○,注)}」というフィールドコードが表示されたことを確認 ↓ フィールドコードの「注」を「注意」に修正し、「{ eq \o\ac(○,注意)}」という表示に変更 ↓ フィールドコードの「○」を選択し、メニュー[書式]−[フォント]をクリック ↓ [フォント]ダイアログ−[文字幅と間隔]タブをクリ