エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アスキーアートロゴを作成してみる
概要 現在「tweepy のAPI 1.1 対応フォーク」を作成している。 変な所が無いか知人に見てもらった時、い... 概要 現在「tweepy のAPI 1.1 対応フォーク」を作成している。 変な所が無いか知人に見てもらった時、いくつかの指摘の中で、READMEファイルのアスキーアートロゴに関して質問があった。 そこで、このようなアスキーアートロゴの作成方法に関してメモしておく。 bannerコマンド Mac OS Xで標準的に利用できるコマンドだと「banner」が存在する。「-w」オプションで幅を指定する。 banner -w 30 Hello 「banner」コマンドは自由度がほとんど無いので、あまり便利ではない。 FIGlet 「FIGlet」はこの分野でかなり利用されていると思われる。MacPorts や Homebrew で簡単にインストールできる。 sudo port install figlet brew install figlet 使い方は簡単。 figlet Hello フォントの