エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ソニーらしさの復活か? 「香りを持ち運ぶ」AROMASTICはワクワクと感動に満ちている
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ソニーらしさの復活か? 「香りを持ち運ぶ」AROMASTICはワクワクと感動に満ちている
一旦お蔵入りになりかけた香りの研究 ──まずは自己紹介を兼ねて、藤田様のご経歴についてご紹介いただけ... 一旦お蔵入りになりかけた香りの研究 ──まずは自己紹介を兼ねて、藤田様のご経歴についてご紹介いただけますか? 藤田氏:私は2009年にソニーに入社しましたが、それ以前は大学の研究室で分子生物学や基礎医学に関するバイオの研究に従事していました。ソニーに入社後は市販のジュースなどに含まれるブドウ糖で発電する酵素触媒燃料電池の研究などをしていました。その後、2012年から1年間、社内留学制度でハーバード大学に留学し、マイクロ流路という技術などで著名なホワイトサイズ先生のもとでバイオと化学を切り口にしたプロジェクトに参加しました。 帰国後は、ソニーの先端マテリアル研究所でカメラやロボットで応用される素子や、医療向け製品の研究を担当しました。新規事業創出プログラム「SAP」に応募したのが2015年のこと。それに通過して現在の部署でOEプロジェクト(オルファクトリー・エンターテイメント)を正式に発足さ