エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
警察庁らが取り組む「Web改ざん」パトロールの状況
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
警察庁らが取り組む「Web改ざん」パトロールの状況
被害額は30億円を超える「インターネットバンキング詐欺」 2月2日、日本サイバー犯罪対策センター(JC3... 被害額は30億円を超える「インターネットバンキング詐欺」 2月2日、日本サイバー犯罪対策センター(JC3)が「RIG-EK」というエクスプロイトキット(注1)によるインターネットバンキング詐欺の被害を抑止する取り組みを発表した。 (注1)エクスプロイトキットとは、マルウェアやランサムウェアなど各種の攻撃ツールをパッケージ化したもの JC3は、警察、学術機関、民間のセキュリティベンダーやエンドユーザーのサイバー犯罪への対処経験を集約・分析した情報共有を行い、サイバー犯罪を防止する産学官連携の枠組みだ。主に、サイバー空間の脅威に関する情報の集約・分析、サイバー空間の脅威に総合的に対処するための国際連携といった活動を行っている。 警察庁の発表資料によれば、平成27(2015)年内におけるインターネットバンキングでの不正送金の被害額は約30億7300万円にも及んでいる。 特に問題になっているのは、