エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【セキュリティ ニュース】TFTPのリフレクション攻撃に注意 - 約60倍の増幅率(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT
UDPを用いたファイル転送プロトコルの「TFTP」で使用される69番ポートに対するパケットが、3月10日以降... UDPを用いたファイル転送プロトコルの「TFTP」で使用される69番ポートに対するパケットが、3月10日以降、増加していることがわかった。リフレクション攻撃への懸念が高まっている。 警察庁が観測動向を明らかにしたもの。同庁によれば、3月11日にピークを迎え、それ以降も増減を繰り返しつつ、パケットが確認されている状況だという。セキュリティ研究者がTFTPを利用したリフレクション攻撃に関する論文を3月上旬に発表しており、関連した動きと見られている。 TFTPに対するリフレクション攻撃では、IPアドレスを詐称してTFTPサーバへファイルの要求を行うもので、要求を受けたサーバは、詐称されたIPアドレスに対し、ファイルの送信を繰り返し試みる。増幅率は約60倍に及ぶという。 同庁では、リフレクション攻撃の踏み台とならないように適切なアクセス制限を実施するなど、TFTPサーバを運用するシステム管理者へ注
2016/05/10 リンク