エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
画像の書き出し作業を圧縮する Photoshopデザインのポイント | Tips Note by TAM
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
画像の書き出し作業を圧縮する Photoshopデザインのポイント | Tips Note by TAM
Photoshopをメインツールとして使い始めて数年になりますが、ここ最近のバージョンアップで使用感が大き... Photoshopをメインツールとして使い始めて数年になりますが、ここ最近のバージョンアップで使用感が大きく変わってきたなぁと実感しています。 特にウェブデザインのためのツールとしては、よりマークアップへの連携がしやすい方へと進化していると思います。 なかでも、スライスを使わずに画像の書き出しができる画像アセット機能のすばらしさについては、言うまでもありません! マークアップとの連携を意識してデザインデータを作ると、マークアップの作業はかなり圧縮されます。 画像アセット機能をはじめとするウェブデザインツールとしてのPhotoshopの機能強化で、特にその傾向は顕著になってきていると思います。 もちろん、デザイナーだけでなくマークアップ側でも、知っておくとより作業がラクになります。 そこで今回は、普段デザインもマークアップもしている私が、デザインデータを作る際に工夫していることをご紹介します