エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プレイスタイル再考 - Table Games in the World
姑息なプレイヤー、ごまかし屋、妨害屋については、この書籍のテーマであるルールの探求上は興味深い事... 姑息なプレイヤー、ごまかし屋、妨害屋については、この書籍のテーマであるルールの探求上は興味深い事例だが、自分のプレイスタイルを位置づけるには考慮しなくてもよい。しかし、カジュアルプレイヤーから見て、凝るプレイヤーが姑息なプレイヤーに見えるという指摘は重要である。 例えば、ゲーム仲間の間で一目置かれている筋金入りのゲーマーであるプレイヤーは、姑息に思われるかもしれない。なぜなら、気楽に遊ぶプレイヤーと一緒に遊ぶときでも、競争する気満々の「パワーゲーマー」だからだ。(『ルールズ・オブ・プレイ』上巻P.550) 本人はすごく楽しもうとしているのに「大人げな~い」「何、あいつ真剣になってんの」「ゲームなんだからもっと楽しそうにやればいいじゃん」などと冷ややかな目で見られる。ボードゲーム愛好者なら、そんな場面を何度も目にしたことが(あるいは自分がそう思ったり、思われたりしたことが)あるだろう。 逆か
2015/04/01 リンク