エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
IdeaPad S10-3 ( 0647AQJ ) とUbuntu 11.04でサスペンド - BSD小僧の日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IdeaPad S10-3 ( 0647AQJ ) とUbuntu 11.04でサスペンド - BSD小僧の日記
NetBSDだとサスペンドがうまく動かなくても微笑ましく感じるのですが、Linuxで動かないと「ばかな! そ... NetBSDだとサスペンドがうまく動かなくても微笑ましく感じるのですが、Linuxで動かないと「ばかな! そんなはずがない!」と思ってしまうのは偏見なんでしょうか。 ということで、Ubuntu desktop 11.04 (amd64) でサスペンドが動かず、Windows7に戻すかなぁ、いやいやStarter版だからつらすぎるよ、なんでもいいからLinuxで動いてくれないものかと右往左往しておりました。 Webを調べるとkernelにintel_idle.max_cstate=0というのを教えてあげるとサスペンドできるという情報が。このパラメータに関する情報はいくつか見つかり、昔はこれなしではインストーラすら起動しなかった模様。 おぉ、さすがだ、これで勝ったも同然と覚えたてのgrubを嬉々として設定して起動したものの、サスペンドに失敗。 うーん、それじゃぁ、動いた人が使っているOpenS