エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
面白い店員さんはどこへ?
どこへ?行ったのでしょうか? 版元として面白い店員さんとは 売り手同士で面白い話が出来る相手 注文書... どこへ?行ったのでしょうか? 版元として面白い店員さんとは 売り手同士で面白い話が出来る相手 注文書を持って行って置けないと言われて そこをなんとか置いてくるのが昔気質の営業マンです そういうことをできる、書店員さんが減っています その理由は? 読者が店舗に来なくなった 本の情報がネットで判るようになった コンピューター化で情報が多くなった TVやラジオを見なくなった 単に勉強不足… 勉強する時間がない… 本を自分で仕入れるということを知らない 等です で、新刊書店にいくと店員さんが時々ぼーっとしていたりします おい!それでいいのかぁ?これってどこかで見た風景…、 古書店やお風呂屋の番台の上の風景と同じです。書店さん、あなたは人を待つだけでいいのか? 人が来るお店と来ないお店は何が違うのか それは人の流れが違います、活気が違います 書店も商品は自分で仕入れて来て売るということを やらない限
2014/03/11 リンク