エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
漱石、三島、筒井三部作/四部作の最終作に宗教臭が強いという共通点は「これは虚構だ」と示すため?(その5:完結) - しいたげられた🍄しいたけ
「その4」の続きです。 www.watto.nagoya 宗教というものが、字面を見てすぐに連想される「来世におけ... 「その4」の続きです。 www.watto.nagoya 宗教というものが、字面を見てすぐに連想される「来世における救済」「現世利益」だけでなく、様々な役割を担っていることは、前回も少し述べた。 ここに私の信仰告白を書いても、読者にとって意味は少ないであろうが、私が信仰を持っている人間であることは、たびたび書いている通り。『一枚起請文』と『歎異抄』に帰依するという立場である。 つかむしろ「完全な存在から見たら、不完全な人間などチョボチョボ」という考え方で、精神安定を保とうという、いわば道具に使わせてもらっている局面が多い。 watto.hatenablog.com この拙記事に書いたのは「クリスチャン v.s. 非クリスチャン」であるとか「右翼 v.s. 左翼」であるとかの二分法が、「神の目から見たら」無意味だ、という趣旨だ。だがブコメで「わかりにくい」という意見をもらったりして、もう少し
2018/01/07 リンク