エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
計画なしでウェブを立ち上げてはいけない
マーケティング理論は大企業のものです ドラッガーとか、コトラーとか、マーケティングがどうこう・・・... マーケティング理論は大企業のものです ドラッガーとか、コトラーとか、マーケティングがどうこう・・・という話ばかりする中小企業の社長さんがいました。 B2Cのビジネスをされており、業界の先行きは不透明です。大変よく勉強されているのですが、未だにスマホではなくガラケー。旧知の方なので、こちらもざっくばらんでお話ししました。 写真はイメージです。 ハッキリ言って、大手のマーケティング専門家の話は、中小企業には関係ないのです。 Appleやユニクロの経営についてとやかく言う前に、自分の足元を見ろ といってしましました。 中小、零細企業は、大きな社会の大海の中で、ちょっとしたことで転覆する小舟のようなものです。大きな漁船やタンカーのさざ波だけでも転覆します。櫂をもって漕ぐ、一生懸命漕ぎ続ける。ということが大事なんじゃないの? 大手のマーケティング戦略を論じても、何ら意味するものがありません。 商品開