エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
事例:売れるホームページの仕組み
ブログ YouTubeを始める前に考えておく基本的なウェブ集客の仕組み事例を動画にしました。やり方、ツー... ブログ YouTubeを始める前に考えておく基本的なウェブ集客の仕組み事例を動画にしました。やり方、ツールはいろいろあるのですが、今回は当社のあるお客様の事例です。 始めに行なう事 ウェブサイトにアクセスを集める方法はいろいろあります。しかし、どこに集める?どんなお客様をあつめる? 集めてどうする?という設計が必要です。 有名ブランド、すでに認知されている会社や商品であれば、注文サイトに誘導すればいいのかもしれません。しかし、 新規のお客様に値段や機能だけの比較で購入されるのでは無い場合。 説明をしなければ商品の中身がわからない場合。無形のサービスの場合 今すぐ必要、ここにしかないということが認識されていない場合 などは、 注文用のカートを導入してもいきなり注文する人はいません。 お客様のリスト化 最初に必要なのは、見込み客を集める事です。今回の事例では、メールアドレスと引き換えに小冊子を
2015/06/09 リンク