エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
休日の歴史探訪
情緒溢れる町並みは鳥取県 倉吉 白壁土蔵群は、江戸・明治期に建てられたものが多く、国の重要伝統的建... 情緒溢れる町並みは鳥取県 倉吉 白壁土蔵群は、江戸・明治期に建てられたものが多く、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 川に架けられた石橋や、赤瓦に白い漆喰壁の落ち着いた風情のある街並みです。蔵を改修したカフェやショップも魅了的です。 おもしろかったのは旧牧田家住宅。 昭和54年ころまでは、単なる古民家としか思われていませんでしたが、地元の研究家が調べたところ驚くべき歴史的発見がいろいろ見つかっています。 江戸時代初期、大阪の豪商であった「淀屋」は、俗に言う先物取引の創始者ともいうべき存在として知られており、米を中心とする商いで財を蓄えました。当時の年貢はお米で納めていますが、淀屋はお米を換金する問屋を大阪に最初に作ったのです。1日に現在のお金で20億以上の資産を生む大商社だったようです。4代目淀屋 淀屋重當 の時代では、なんと天井に水槽を構えた屋敷を大阪に構えて栄華を極めて
2015/08/25 リンク