エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
商品が売れないと思ったら考える事・・・
商品が売れない時代といわれています 中国のバブル崩壊 アベノミクスの失敗 少子化 消費控え・・・・... 商品が売れない時代といわれています 中国のバブル崩壊 アベノミクスの失敗 少子化 消費控え・・・・いろいろな理由で自社の商品が売れないという声を聞きます。 でも本当に物は売れていない理由って違いますよね。 出版不況と言われています 大手出版社がリストラしたり、本の取次ぎ会社が倒産したり、出版業界が不況と言われていますが、ちきりんさんのブログを読むとどうやら「読書市場」は拡大しているようです。 出版不況とか言われてるけど、昔より今の方が読まれる本は増えてるんだよね。 引用:急成長する読書市場 一年間に発売される書籍の点数(商品数)は、直近だと 8万冊くらいなんだけど、これは過去 15年くらいで倍になってます インターネットという活字媒体や電子書籍も増え、図書館も増えている。古本市場も増えている。ユーザーにとってみると、選択肢が広がり、書店で新本を買うだけではなくなったということです。 昔のよ
2015/08/26 リンク