エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Gimpでトリミング(画像の一部分を抜き出す)
オープンソースソフト GIMPを使って、画像から一部分を切り抜いて別の画像を作成する方法を簡単に説明し... オープンソースソフト GIMPを使って、画像から一部分を切り抜いて別の画像を作成する方法を簡単に説明します。 デジカメで取った画像などは、余計なところが写っていたりします。 あるいは、画像の一部分だけ必要な場合もあります。 そういうときに、画像から必要な部分を抜き出すといいです。この画像から抜き出すことをトリミングとも呼びます。 切り抜きたいところを選択 まずは、矩形選択(くけいは)アイコン・を選択します。 まずは、切り抜きたい範囲のだいたいの、めぼしをつけます。 そして、範囲の左上の所で、左マウスボタンを押します(1)。 そのまま、範囲の右下の所までマウスをドラッグします(2)。 そこで、マウスボタンを離します。すると、範囲が選択されました。 そして、メニューよりEdit/Copyを選びます。あるいはキーボードよりCTRL+Cを押します。