エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アクリル板を溶かすと柔らかスポンジに!?
アクリル板を溶かすと柔らかスポンジになってしまうことを、阪大教授が発見したそうです。透明なアクリ... アクリル板を溶かすと柔らかスポンジになってしまうことを、阪大教授が発見したそうです。透明なアクリル板を、アルコールと水の混合液に漬けて温めると、柔らかなスポンジに――大阪大の宇山浩教授(応用化学)が、こんな発見をした。 このスポンジには微小な穴があり、ナノテクノロジー(超微細技術)の材料になるという。医療や化粧品などへの応用が期待される。 宇山さんらは他のナノ材料の研究をするうち、アクリル樹脂2〜4グラムを、水20ミリリットル、アルコール(エタノール)80ミリリットルの混合液に漬けて60度に加熱すると溶けることを発見。そのまま冷ますと、液を含んだスポンジができた。溶かす型によって自由に形を変えられる。 スポンジを調べると、約300ナノメートル(ナノは10億分の1)の粒子が連なったナノ多孔体といわれる状態になっており、弾力が生じていた。こうなる理由はよくわかっていない。ナノ多孔体は細かいもの