エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ドコモ オリンパス製HMD「AR Walker」を披露
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ドコモ オリンパス製HMD「AR Walker」を披露
NTTドコモ「AR Walker」は、“メガネ型AR(拡張現実)”を実現するシースルー型の小型HMD(ヘッドマウント... NTTドコモ「AR Walker」は、“メガネ型AR(拡張現実)”を実現するシースルー型の小型HMD(ヘッドマウントディスプレイ)。HMD「AR Walker」のサイズは人差し指程度で、重さも10グラムと小型軽量。市販のメガネのつるに装着して利用できる。装置先端の光学バーから映像を目に投射し、視界の一角にQVGA(320×240ピクセル)のシースルー映像を届ける。 ドコモが市販メガネに装着できるHMD「AR Walker」を披露 名前は「AR Walker」。HMDの開発はオリンパスが手掛けており、ドコモのスマートフォンと連携してコンテンツを表示する。市販のメガネに装着できるほか、視界をさえぎらない構造を採用し、シースルー(半透明)の映像投影を実現。将来的には行動支援型のARサービスに役立てたいという。 現実空間に電子情報を重ねて表示するAR技術は、モバイルサービスの世界で近年注目が高まっ