エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
厳しく険しい山道の先「四万十川の源流点」まで行ってみた!【高岡郡 津野町】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
厳しく険しい山道の先「四万十川の源流点」まで行ってみた!【高岡郡 津野町】
ども、大山です! 前回は、東津野の奥にある長沢の滝に行ったあとに四万十源流点にも訪れました。 Googl... ども、大山です! 前回は、東津野の奥にある長沢の滝に行ったあとに四万十源流点にも訪れました。 Google Mapで調べると近い場所にあったので、少し寄り道程度の思いで向かったのですが…… この選択が最大の試練をもたらすことになるとは、知る由もありませんでした…… 満点の星がある舟渡地区を通って四万十川の源流へ 長沢の滝から高知方面へと進み、満天の星のある船戸地区を目指します。 満天の星の近くには、源流点までの距離が記されています。 満天の星に到着。 ここから7.8km。 このとき、山道の7.8kmが何を示すかまったく気づいていない大山でした。 道中にはところどころに源流点を指す標識が立て掛けられています。 山中をどんどん登って行きます。 どんどん登っていきます。気付けば、ずいぶん高くまで来ました(笑 四万十源流センター せいらんの里の入り口! ■出典:室町・南北朝時代の高僧 義堂 絶海の