エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
私的「DOS起動ディスク」めも(未整理)@Palm84
参考: JISキーボード - Wikipedia ページ先頭へ U ■ 大容量HDの対応 / FDISK BIOSの対応にもよるので一... 参考: JISキーボード - Wikipedia ページ先頭へ U ■ 大容量HDの対応 / FDISK BIOSの対応にもよるので一概に言えませんが... Windows 98 の FDISK の対応は64GBまで。パッチを当てると128GB(137GB)まで対応となるらしい なのですが、VMware Player 上で80GB/120GB の仮想HDイメージで確認してみましたら、容量を正しく表示せず、作成したパーティションの容量もおかしくなりました(format後にdirすると正しい表示になったりするのですが)。なので、64GB以上では 98のMS-DOSは使わない方が無難かもしれません。 FreeDOS は128GB(137GB)まで対応しているらしい VMware Player 上で80GB/120GB の仮想HDイメージでは問題ありませんでした。 安全を期すなら、市販のパーティシ
2007/06/12