エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
振り込め詐欺の常とう句を検知する装置開発 NHKニュース
振り込め詐欺の犯人がよく使うことばを検知し、実際に電話がかかると電話を受けた人の家族に注意を呼び... 振り込め詐欺の犯人がよく使うことばを検知し、実際に電話がかかると電話を受けた人の家族に注意を呼びかける装置を東京都内のメーカーが開発しました。 杉並区によりますと、こうした装置は全国でも例がなく、まだ市販されていませんが、1日から1年間、区とメーカーが協力して50の高齢者世帯に無償で設置することになりました。1日はメーカーの担当者などが81歳の女性の自宅を訪れて、装置が実際に動くかどうかテストしました。別の家で暮らしている女性の長女は「被害に遭わないか、いつも心配しています。メールが来たらすぐに母に電話して『詐欺だ』と伝えます」と話していました。 メーカーでは、詐欺で使われる新たなことばが出てきた場合、警視庁の協力を得ながら検知できることばを追加し、将来的には市販したいとしています。岩崎通信機の大川毅裕部長は「実際の通話でどれだけ怪しいことばを検知できるのか確かめさせてもらい、振り込め詐欺
2015/06/01 リンク