エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
After X-TT Project - Documentation
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
After X-TT Project - Documentation
X-TrueType 1.x に関する資料 X-TT 1.x は近い将来,開発を終了します. X-TrueType 1.x の資料 新しく... X-TrueType 1.x に関する資料 X-TT 1.x は近い将来,開発を終了します. X-TrueType 1.x の資料 新しくなった FreeType(libfreetype-xtt2) に関する資料 After X-TT Project では,CJKV環境で必須なX-TTの機能を FreeTypeバックエンドでも 使えるようにするための改良作業を行なってきました. その成果はThe XFree86 Project に取り込まれ, XFree86-4.4.0 リリースでは,"freetype"モジュール,そして xfs,Xnestでも同様に完全なTTCap オプション が利用可能になります. 以下に,この新しいFreeType(libfreetype-xtt2)バックエンド についての資料を用意しました. 新しい FreeType バックエンドの威力 日本語フォント や uni