エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ペットボトルでプロテインスキマー
プロテインスキマーは物理濾過器の一種で、タンパク質や脂質など、バクテリアに分解される前の汚れを除... プロテインスキマーは物理濾過器の一種で、タンパク質や脂質など、バクテリアに分解される前の汚れを除去する装置です。海水魚飼育でよく使われています。 最近の飼育書などを読むと、とかく生物濾過を重要視しがちの傾向があるように感じます。しかし、水質悪化の原因そのものを物理濾過で取り除くことの重要性はいうまでもありません。 動作原理 エアーポンプで微細な泡を発生させると、細かな汚れ(通常のスポンジなどで漉しとることが出来ないほどの微細な汚れ)が泡の表面に吸着します。 吸着した汚れは、泡と一緒に押し上げられていきます。泡が上がって行くうちに水分がある程度逃げるので、上部カップには濃縮された汚れがたまっていきます。これがプロテインスキマーの仕組み。 なぜ淡水では使われないか プロテインスキマーは主に海水魚水槽に設置され、淡水では普通用いられません。 理由は泡の大きさです。 海水では、エアーポンプに細
2005/07/10 リンク