エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ES2015(ES6)をBabelでtranspileして動かしてみる | SIBYL System
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ES2015(ES6)をBabelでtranspileして動かしてみる | SIBYL System
ES2015(ES6)とは ECMAScriptはJavaScriptのブラウザと密接に関わる要素を除外してコアとなる仕様を標準... ES2015(ES6)とは ECMAScriptはJavaScriptのブラウザと密接に関わる要素を除外してコアとなる仕様を標準化したものです。ECMAScript2015はECMAScriptの6th editionを指しています。新しい文法などが追加されており、JavaScriptの記述がよりシンプルになりそうです。 Babelとは しかしながら、今の段階ではブラウザがES2015に対応しておらず、簡単に確認することができません。そのためBabelを使ってES2015向けに書いたコードをtranspile(トランスパイル)します。 Babelの導入 npmを使用します。 npm install -g gulp mkdir test cd test npm init npm install --save-dev gulp gulp-babel babel-preset-es2015 mk