エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
cocos2dでiOSアプリをつくる
日経ソフトウエアのムックに入門記事があり、わかりやすかった。ゲームを簡単につくれるみたい。 インス... 日経ソフトウエアのムックに入門記事があり、わかりやすかった。ゲームを簡単につくれるみたい。 インストール方法 ターミナル>./install-templates.sh 画面左下が原点 特徴的な概念。大小(包含)関係は、シーン>レイヤー>スプライト シーン:画面。スタート画面、メイン画面、設定画面とか。 レイヤー:スプライトを重ねたもの。レタッチソフトのレイヤーみたいな。 スプライト:画像。CCSpriteを使う。 画面遷移は、replaceScene, popScene, pushSceneメソッドを使う タッチ処理 有効化 シングルタッチ:CCLayerのisTouchEnabledをYESに設定する マルチタッチ:AppDelegate.mで、[glViewsetMultipleTouchEnabled:YES]と設定する イベントハンドラ ccEventTouchesBegan:wi