エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
イテレータ(Iterator)のサンプルを書いてみる [C#]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
イテレータ(Iterator)のサンプルを書いてみる [C#]
う~ん 確かにイテレータは覚えたら便利かも知れない。 と感じながらも何故にそこらで見るサンプルはイテ... う~ん 確かにイテレータは覚えたら便利かも知れない。 と感じながらも何故にそこらで見るサンプルはイテレータのポイントである処理の中断(待ち)を入れないのだろう? そんなプログラム走らせても単なる反復処理と変わらないじゃないか! とか思いながら、イテレータのサンプル書いてみた。 自分でハードル上げてるわりには大したものではないが、所謂コルーチン的な動きになっていると思われ。 とりあえずコードから static IEnumerable IteratorFunc(string s) { for(int i = 0 ; i < s.Length; i++) { yield return s[i]; } } static void Main(string[] args) { foreach (char c in IteratorFunc("abc")) { Console.WriteLine("Ke