エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高次元立方体を描く - 標高+1m
先日の記事で触れたように、次元数の軸が、どれかの次元の軸についての方程式になっていた場合どんな挙... 先日の記事で触れたように、次元数の軸が、どれかの次元の軸についての方程式になっていた場合どんな挙動になるのかの実験のためにn次元単位立体を描画するプログラムを書いています。プログラマだと実験の道具を自分の指先でちょちょいと作れてとても便利。 今日の夕方にJSFiddleで暇つぶしに書いていたら、n次元(0含む)の立方体の辺を描画するものが呆気ないほど簡単にできてしまいました。 超立方体 - Wikipedia 正八胞体 - Wikipedia 5次元立方体のワイヤフレーム。コード末尾の方のstateのdが次元数(軸の数)。"Edit in JSFiddle"から、この数値を変えたりして実験できます。 gistはココ: gist: Draw n-dimentional cube on canvas. あくまでスクリプト的なコードで、効率などは無視していますが、わりかしシンプルに表現できました
2015/04/13 リンク