エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
東海地方のスゴイ防災用品「箱のまま入れるだけ」「投てき用消化用具」「防災セットラピタ」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東海地方のスゴイ防災用品「箱のまま入れるだけ」「投てき用消化用具」「防災セットラピタ」
こんにちは。 1959年9月26日の伊勢湾台風から 60年のあたる今年。 そんな経験や3・11の地震の経験を... こんにちは。 1959年9月26日の伊勢湾台風から 60年のあたる今年。 そんな経験や3・11の地震の経験をもとに 高齢者や子供でも簡単安全に使える 防災用品を開発され 販売されている方を紹介します。 誰でも簡単に安全に使える消化用具 箱のままいれる消化用具 1008円(2019年9月現在) いちばんこわいのが 天ぷらを揚げている時 火が出ることです。 天ぷら油は火をつけたままにしていると 360℃で自然発火します。 この時絶対やってはいけないのは あわてて水を入れて消そうとすると 大変なことになります。 水で消そうとして 水をいれると 炎は何倍にも拡がり大惨事になるので 決して水を入れてはいけません。 そんな時 この箱を燃えている天ぷら鍋にいれるだけ 高齢者や子供でも簡単安全に使える 年間50万個も売れている。 消化後は可燃ごみとして処分可能 消火剤は食品添加物レベルの安全基準を クリア