エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Redmine] チケットをRESTful APIで作成する - PHP版 - ねこの足跡R
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Redmine] チケットをRESTful APIで作成する - PHP版 - ねこの足跡R
RedmineのCSVをインポートする機能は便利なんですが、親チケットと子チケットを同時に登録できないのが... RedmineのCSVをインポートする機能は便利なんですが、親チケットと子チケットを同時に登録できないのが辛いところ。そこで今回はRedmineのRESTfulAPIを利用しプログラムからチケットを登録する方法をまとめます。 準備 チケットを作成する 原理 ソースコード 実行する おまけ プロジェクトidを調べる DoS攻撃状態になるのを避ける 親チケットが指定できない 参考ページ 準備 まずはRedmine上でRESTful APIが利用できる状態か確認します。 Redmineの管理者権限のあるユーザーでログインし、「管理」→「設定」→「API」とたどります。「RESTによるWebサービスを有効にする」にチェックが付いていればOK。今回はPHPから利用するのでJSONPのチェックは外れていても構いません。 次にAPIを実行するユーザーの「APIアクセスキー」を取得します。 当該ユーザーで