エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【初心者向け】シェル・ターミナル・コンソールの違いとは?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【初心者向け】シェル・ターミナル・コンソールの違いとは?
シェル・ターミナル・コンソールなどの言葉はLinuxを使っていく上で、必ず聞く言葉だろう。 ただ、「い... シェル・ターミナル・コンソールなどの言葉はLinuxを使っていく上で、必ず聞く言葉だろう。 ただ、「いったい何が違って、どれがどれだ???」という疑問が中級者でも出てくるくらい似ている言葉だ。 このページではシェル・ターミナル・コンソールの違いについてお伝えしよう。 「シェル」「ターミナル」「コンソール」は一見すると似ているように思える。どれもCUIでLinuxにコマンドを打ちこむときに使用するものだからだ。 しかしこれらはそれぞれ違う単語だ。 まずシェルとターミナルはソフトウェアだが、コンソールはハードウェアである。ターミナルとコンソールは命令を発信するものだが、実際に命令をOSに橋渡しするのはbashなどのシェルの役割である。 ややこしいと思うので、それぞれ一つづつ説明しよう。 コンソールとは コンソールとは日本語にすると「制御卓」となる。コンピュータ本体と直結されており制御を行うため